LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- MostereRATの作戦
- MostereRATはリモートアクセストロイ型マルウェアです。このマルウェアは以前から観測されていました。そして、従来はバンキング型トロイだったのですが、時間の経過とともに変化し、現在ではリモートアク…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ランサムみたいなRatOn
- RatOnはリモートアクセストロイ型マルウェアです。名前のままですね。しかし、このマルウェアもまた新たな方式で悪事を実行することを狙った機構を搭載しています。見てみましょう。 ドロッパーアプリの配布R…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- GPUGate Malware
- GPUGateは攻撃手法につけられた名前です。このGPUGateを使ったマルウェアの拡散が確認されています。どのように攻撃が行われるのでしょうか。 始まりはマルバタイジング攻撃行為は汚染された広告の設…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Nxの悪意あるバージョンのs1ngularity
- Nxはオープンソースで拡張可能なモノレポ用の開発ツールセットです。そして、モノレポは、複数の異なるプロジェクトのソースコードを1つのリポジトリでまとめて管理する開発手法です。開発手法ですので良い点も注…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Inf0s3c Stealer
- Inf0s3c Stealerは、名前の通り、インフォスティーラー型マルウェアです。新たに確認されたこのマルウェアはいくつかの特徴的な点を持っています。見てみましょう。 高度な難読化このマルウェアはコ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Tamperedchef
- Tamperedchefは、インフォスティーラー型マルウェアです。ここのところこのマルウェアが大規模に展開されていることが確認されています。展開の様子は次のようなものです。 無料ツールの配布サイトを設…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ポート待ち受けしないMystRodX
- MystRodXは、新しく確認されているバックドア型マルウェアです。バックドアなのですが、外部からの通信を自分自身で待ち受けする形式ではないモードを持っています。どんな機能なのでしょうか。 Passi…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 悪性デスクトップエントリファイル
- デスクトップエントリファイルというものがあります。Linux環境で利用される、メニュー内の項目に関する情報を提供するデータファイルです。GUI上でアプリケーションのアイコンやメニュー表示を可能にするた…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ActiveMQの古い脆弱性
- ActiveMQは、Javaで書かれたオープンソースのメッセージブローカーです。メッセージキューイングシステムの一種で、システム間での非同期なメッセージ交換を可能にします。様々なプロトコル(AMQP、…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- NFCを駆使するPhantomCard
- NFCは、Near Field Communication、近距離無線通信技術です。対応する機器同士を近づけるだけで、データの送受信や決済などが可能になります。 カードエミュレーション機能NFC搭載…