LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- みなさんPHP使ってますか?
- PHPのようにシステムのベースとして使えるもの、最近はいろいろとあると思います。 こういった当たり前に前提として使っているものにマルウェアが埋め込まれていたら、とおもうと、どうですか。 怖くないですか…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ほら、通知領域にシステム更新のメッセージが来ていますよ
- どんどんスマホは便利になってきています。 ちょうどよいタイミングで次にとるべき行動をお勧めしてくれたりします。 多くの場合はそれは歓迎すべき新しい機能だったりします。 でも、すべての通知が正規のものか…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- はじめてのランサムウェア
- ランサムウェア攻撃というと大規模な取り組みで、要素を分解し分業して組織的な犯罪として成り立っている、というイメージがあります。 そういう大規模なものも依然猛威を振るっていると思います。 しかしそれとは…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- セーフモードは誰のための機能ですか?
- Windowsには昔からセーフモードというものが搭載されています。 みなさんは使ったことありますか? OSが不安定になるなどの何らかのつらい状況に対応する対処方法や診断方法としてセーフモードは使われま…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- うまい話は高くつくかもしれません
- keygenっていうと何を連想しますか? ssh-keygenを想像したあなたは、私と同じですね。 でも、意味は一つではないことも多いようです。 今時の生活には、ソフトウェアは欠かせません。 ソフトウ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 新しいもの好きも注意が必要?
- Clubhouse、はやっているという話がありましたが、最近はそうでもなくなってきているようでもあります。 とはいっても、まだまだはやっているようです。 人気があるため、犯罪者のターゲットになっていま…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- その開発環境は安全ですか?
- いろいろなソフトウェア利用環境があります。 Windows、Mac、Android、iPhone、iPadなどです。 そしてそれらのそれぞれに適した開発環境があります。 そんななかの1つに、Xcode…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- そのままデータになっているステガノグラフィー
- ステガノグラフィーという技法があります。 これ、これまで認識されている例としては、何らかの画像ファイルに細工して文字情報を埋め込んで隠し一見そのような文字情報のない通常の画像ファイルであるかのように見…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ハニーポットは誰のもの?
- ハニーポットって知ってますか? これって、攻撃を受けてしまう場所に設置して、攻撃者の手口を収集するなどの目的で使用されるものだと思います。 実装の仕方などでいろいろな効能を発揮できる機能が実現できるの…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ハードウェアキー認証
- 二要素認証、だんだんと浸透してきている感じがします。 Twitterは、ハードウェアキーのみによる認証も計画しているようです。 二要素認証は感覚的にはパスワードのみによる認証よりも安全な気がします。 …