LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CRON#TRAP
- CRON#TRAPは脅威キャンペーンの名称です。これはLinuxのVMを悪用する内容になっています。どんなキャンペーンなのでしょうか。 初期感染始まり方は厳密には解明されていませんが、おそらくフィッシ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Qilin.B
- Qilin.BはRaaSの新しいバイナリです。RaaSはRansomware as a Serviceです。名前からも感じられるように、Qilin.BはQilinの亜種です。どういったものなのでしょう…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Gophishの悪用
- Gophishは2016年からGitHubで公開されているオープンソースのフィッシングツールキットです。企業や侵入テスト担当者向けに設計されたオープンソースのフィッシングツールキットで、フィッシング対…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 再始動したBumblebee
- Bumblebeeはローダー型マルウェアです。これまでも何度も活動が注視され研究されてきています。ここのところ、Bumblebeeの活動は不活性化しているように見えていました。2024年5月末に実施さ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 最近のAstaroth
- Astarothはバンキング型マルウェアです。その登場は古く、2017年ごろから観測されているものです。登場当時はブラジルが主戦場でしたが、時間の経過とともにその活動範囲は広がってきています。そして、…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- EDRSilencerの悪用
- EDRSilencerはレッドチーム向けのツールです。Windows環境向けに作成されたツールで、GitHubで公開されています。このツールが脅威アクターに悪用され始めていることが確認されています。ツ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CVE-2024-30088→STEALHOOK
- OilRigとして知られる脅威アクターの新しい活動が観測されています。これまでの活動内容を変更し、その流れの中にこれまで使っていなかった脆弱性を組み込んで展開しています。どのような流れで侵害が起こるの…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Luaルアー
- Luaはスクリプト言語に分類されるプログラミング言語です。そして、スクリプト言語およびその処理系の実装をLuaと呼びます。1993年に公開されたプログラミング言語なので新しいものではありませんが、この…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Pig Butchering
- Pig Butcheringは、詐欺の一種です。ソーシャルエンジニアリングやロマンス詐欺の手法を利用して仮想通貨投資の分野で詐欺を行います。 このPig Butcheringは、新しい脅威ではありませ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- AppDomainManager Injection
- AppDomainManagerインジェクションってなんでしょう。これまであまり使われていなかった攻撃手法なのですが、徐々にこれを使った活動が確認されてきています。最近観測された新しいマルウェアもこの…