LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- SonicWall NetExtenderのようなもの
- SonicWall NetExtenderは、リモートユーザーが安全に会社のネットワークにアクセスするためのVPNクライアントソフトウェアです。Windows、Linux、Macユーザーが利用でき、ロ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- SHOE RACK
- SHOE RACKは、脅威アクターが侵入後に使用するマルウェアです。どのようなものなのでしょうか。 標的環境SHOE RACKは、FortiGate機器の環境で使用されていることが確認されています。最…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- AndroidのGodFather
- GodFatherは、Android環境用のバンキング型マルウェアです。このマルウェアは新しく登場したものではないのですが、機能が更新されていることが確認されました。いくつかの特徴を見てみましょう。 …
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 偽のMinecraft MOD
- Minecraftは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。仮想空間の世界には、草原や湿地、砂漠、雪原など多様な地形が広がっていて、プレーヤーはその中で、木や岩…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 変化していくCrocodilus
- Crocodilusは、インフォスティーラー型マルウェアです。以前から活動が観測されていますが、現在も改変が継続しています。最近の様子を見てみましょう。 トルコだけじゃない活動範囲の拡張が確認されてい…
-
サイバー領域
- 【対談記事】アジアにおけるサイバー脅威の最前線─台湾 TeamT5社に聞く脅威動向と対策
- 近年、国家主導のサイバー攻撃や情報操作が世界的に注目を集める中、日本企業にとってもその脅威は決して他人事ではありません。特にアジア太平洋地域においては、中国をはじめとした国家主体のサイバー攻撃が活発化…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- PumaBot
- ボットネットは多数存在していることが確認されています。また新たなボットネットが発見されました。PumaBotと名づけられました。 ターゲット標的となるのはIoTデバイスです。IoTデバイスに組み込まれ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 悪用されるSimpleHelp
- SimpleHelpは、リモートサポートツールです。利用者の操作の補助などを目的として利用されるソフトウェアで、クロスプラットフォームでのリモートサポートソリューションとして提供されています。いわゆる…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- PupkinStealer
- PupkinStealerは、名前からわかるようにインフォスティーラー型マルウェアです。どのようなものでしょうか。 ターゲットはWindowsPupkinStealerは、.NET形式で作成された実行…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- LOSTKEYS
- LOSTKEYSは、新たに観測されているマルウェアの名称です。いろいろな脅威アクターが確認されていますが、国家が支援するとみられる脅威アクターのCOLDRIVERによるものと考えられます。COLDRI…