また帰ってきたDanabot

Danabotはバンキング型トロイの木馬に分類されるタイプのマルウェアです。
これまでも何度も登場しては駆逐されるということを繰り返しています。
今回も、一度活性化していた2025年5月にOperation Endgameという法執行機関の作戦で活動が沈静化したと見えていたのですが、また環境を作りなおしたのか活動が見られるようになっています。

脅威アクターにはいろいろな動機がある場合がありますが、最も強い動機の一つは金銭です。
Danabotはこれまでもいくつものマルウェアの送り込みに利用されてきました。
Danabotはもともとはバンキング型トロイの木馬だったのですが、長い時間の中で、モジュール型でインフォスティーラー機能もローダー機能も持つ多機能なマルウェアへと進化してしまっています。
そしてDanabotはMaaS(Malware as a Service)として展開され、展開する脅威アクターの大きな収入源となる状態になってしまっています。

DanabotのようにMaaSで提供されるマルウェアは多く確認されています。
いずれも直接マルウェアを利用して金銭を得るということではなく、脅威アクターにマルウェアを利用させてその利用料で金銭を得るという方式です。
どの業界も生き残りレースです。
このMaaSの世界でも多くのマルウェアがシェアを奪い合いながら展開されています。

Danabotは多くの脅威アクターによって悪用されています。
脅威アクターが複数いますのでいろいろな方式で展開されます。
いろいろな方式があるのですが、典型的な初期アクセス方法は、悪意のある電子メール(のなかにリンクや添付ファイルを含めて展開する)、SEOポイズニング、マルバタイジングキャンペーンといったものがあります。
Danabotだけの話ではありませんが、こういった脅威があるということを想定し、日々の活動を行っていく必要がありますね。

Danabot has resurfaced
https://x.com/Threatlabz/status/1987965385036230779

一緒によく読まれている記事

最新の脅威情報
をお届け

BLOGブログ

情報セキュリティに対する啓蒙のため、
3つのメディアを運用し、
情報発信を行っています。

わたしたちはサイバー領域や
認知領域の未知なる脅威に、
テクノロジーとインテリジェンスで対抗します。

私たちが選ばれる理由

CONTACT リスクマネジメントサービスの
ご相談窓口

コンステラ セキュリティ ジャパンは
最先端のサービスを
お客様のニーズに
カスタマイズして提供し、
効果が出るまで寄り添います。