偽PuTTYと偽WinSCP

PuTTYとWinSCPは、ともにSSHプロトコルを利用できるWindows環境用ソフトウェアです。
PuTTYは主にSSHやTelnetなどのリモートログインに使用され、WinSCPはSCP、SFTP、FTPなどのプロトコルを利用してファイル転送を行うためのGUIクライアントです。
どちらも多くの人に利用されています。
これらのツールの偽物が確認されています。

  • 始まり方
    攻撃者はSEOポイズニングやマルバタイジング戦略を実施します。
    正規のソフトウェアリポジトリに酷似した偽のダウンロードサイトを宣伝し、インストーラーをダウンロードさせます。
  • インストーラーの実行
    インストーラーを実行すると、ソフトウェアがインストールされますが、目的のソフトウェア以外も設置されます。
    現在確認されているキャンペーンでは、追加されるものはOysterとBroomstickでした。
    これは永続化機構を搭載したバックドア型マルウェアです。
  • OysterとBroomstickの永続化機構
    OysterとBroomstickは永続化機構を搭載しています。
    制御を維持するために3分毎にスケジュールされたタスクを実行します。
    そのタスクでは、rundll32.exe経由でDllRegisterServerエクスポート関数を使用して悪意のあるDLL(twain_96.dll)を実行します。

安全なリモート接続のために広く使用されているSSHクライアントであるPuTTYの偽物と、安全なファイル転送を可能にするSFTP/FTPクライアントであるWinSCPの偽物というお話でした。

ツールを入手しようとして、検索エンジンを利用することは多いかもしれません。
そして、表示されたWebサイトのタイトルや説明に「Official」とあると、公式なものであると感じてしまうかもしれません。
しかし、公式と書いてあるから公式なのかというと、本当にそうなのでしょうか。
入手元について、よく確認するようにしたいですね。

Malvertising Campaign Delivers Oyster/Broomstick Backdoor via SEO Poisoning and Trojanized Tools

https://arcticwolf.com/resources/blog/malvertising-campaign-delivers-oyster-broomstick-backdoor-via-seo-poisoning-trojanized-tools/

一緒によく読まれている記事

最新の脅威情報
をお届け

BLOGブログ

情報セキュリティに対する啓蒙のため、
3つのメディアを運用し、
情報発信を行っています。

わたしたちはサイバー領域や
認知領域の未知なる脅威に、
テクノロジーとインテリジェンスで対抗します。

私たちが選ばれる理由

CONTACT リスクマネジメントサービスの
ご相談窓口

コンステラ セキュリティ ジャパンは
最先端のサービスを
お客様のニーズに
カスタマイズして提供し、
効果が出るまで寄り添います。