LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 行動追跡
- セキュリティカメラのシステムが侵害されたというニュースがありました。 15万台のカメラのライブ映像がアクセス可能な状態になった、とありました。 このニュースそのものにも驚きですが、それ以上にしびれたの…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 風が吹くと桶屋が二重恐喝?
- パンデミックで世の中大変な状態です。 そんななか、最近、いくつかの飲料業界の会社もランサムウェア攻撃のターゲットになってしまっているようなのです。 コロナの影響で外食が冷え込みそこに品物を収める業界は…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- そのアンチウイルスソフトは本物ですか?
- そのアンチウイルスソフトは本物ですか? いろいろな動きをするマルウェアがあるものです。 今回のマルウェアもよくできています。 大まかには、こんな動きをします。 広告をブロックするツールのような感じでユ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 今月のパッチ祭り
- 今日は今月のマイクロソフトのパッチ祭りです。いわゆるMicrosoft Patch Tuesdayです。 今月もたくさん出ていますよ。今回は合計で89個のCVEに対応しました。重大度で分類すると、14…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 家族以外も使う家庭内ファイルサーバ
- みなさんの家にはファイルサーバ、ありますか? 私の家では以前からファイルサーバが稼働しています。 パッチ適用が趣味の私は長らく汎用OSで自分で構築したサーバをファイルサーバとして運用していました。 そ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 電話お知らせサービス
- 話題の尽きないSodinokibiですが、また新しいネタが投下されました。 これまでの二重恐喝は、こういうことだったと思います。 データを暗号化して使えなくし、戻してほしかったら金銭を支払えと脅す 金…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 新しい言語で書かれたマルウェア
- Golangで書かれたマルウェアが増えています。 倍率で示すのはズルいというのはあるにしましても、過去4年間で観測数が2000%増加したそうです。 Goは新しいといっても2009年に発表された言語です…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- メールサーバから全社のメールやアドレス帳を抜き取り
- 一つ一つの脆弱性はそれだけではそんなに大きな問題ではない、という場合もあります。 しかし裏を返せば、組み合わせようによっては非常にまずいことになる場合もあります。 メールサーバの実装にはいろいろありま…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- クラウドへの移行が進んだゆえの悲しさ
- かつてはいろいろなシステムが社内で動作していました。 近頃はそれらのシステムの多くがクラウドに移行されたり移行されることが計画されていたりします。 そんなシステムの一つに給与管理システムもあります。 …
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 社内システムのメンテナンスは大丈夫?
- 社内システムにもいろいろな種類のものがあると思います。 そんななかに、ファイル転送というジャンルのものがあります。 単に一つの会社の中でのデータのバックアップなどの使われているケースもあるでしょうし、…