LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- いまどきすぐわかります
- これまでの定説が変わってきているかもしれません。 大規模なサイバー犯罪の場合最初に侵入されてから実際の犯罪が発覚までに1年以上などの長い期間となる場合がある、というのがこれまでの定説でした。 しかし、…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 今度は2000万件
- 約2000万件の個人情報とパスワードを含む情報が無料で公開されました。 このデータは犯罪者が2020年11月に盗んでいたもので、すでになんらかの販売は行われていたようです。 そしてもう買い手がなくなっ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- このメールは安全です
- なにをやるにも安全を気にする必要が出てきています。 そしていろいろなソフトウェアには安全に関連する機能が搭載されてきています。 そんな機能を逆手に取るマルウェアが出てきています。 いまどきのメーラーで…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- またつらい目に合う家庭内ファイルサーバ
- 先月家庭内ファイルサーバのつらい話がありました。 また、つらいニュースです。 今度はQlockerによるランサムウェア攻撃の対象になってしまいました。 いつの間にか、ファイルサーバのなかにあるファイル…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 被害者は誰なのか
- また新しい事件の事例です。 アメリカのフロリダの公立学校の運営組織に対するランサムウェア攻撃です。 多くのファイルが盗まれました。 身代金が要求されました。 最初は4000万ドルでした。支払いを拒否し…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 6人に1人がペット
- みなさんはどういった感じのパスワードを使っていますか? これだけパスワードによるユーザ認証が多いと、パスワードを考えるのも億劫になって、油断すると本当に適当なものにしてしまいがちですよね。 悩みは多い…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- WhatsApp Pink
- WhatsAppを使っていると届くことがあるようです。 「ピンクのワッツアップ。新しい見た目のWhatsAppがリリースされました。無償です。」 英語の説明なのですが、こういうchatがWhatsAp…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- そのビデオ会議は本物ですか?
- 在宅勤務は依然として多いと思います。 在宅勤務でも打ち合わせが必要なことはよくあります。 そんな時はビデオ会議を使うと思います。 ビデオ会議だと思ったらマルウェアでした、というパターンは単純だけどとて…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 次はどれにする?
- いろいろな業界で分業化が進んでいます。 サイバー犯罪業界でも分業化がとても進んでいます。 新しい脆弱性が次々に確認されます。 その脆弱性を悪用するマルウェアが次々に生まれます。 いろいろな方法で集めた…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 単純な安心を提供できない便利機能や安全機構
- Typeformというものがあります。 いわゆるクラウドアンケートサービスです。 最近よく目にするものです。 名前は認識していなくても、使ったことがある人も多いのではないでしょうか。 これを使って、税…