LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- BIOPASSRAT
- またもや新しいマルウェアが確認されています。 Pythonで書かれたバックドア機能を有するマルウェアです。 名前はBIOPASSRATです。 感染していく流れはこうです。 Webのオンラインサポートチ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- メールで届くパッチ
- Kaseyaの件、7月の大きなニュースの一つと言えると思います。 そんなKaseyaですが、やっとパッチがリリースされています。 でも、そんな普通の流れの中に、やっぱり変なものが混ざっていました。 渦…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- WindowsもmacOSもサポート
- マルチプラットフォームマルウェアというものがあります。 文字通り、複数の環境で動くマルウエアです。 いままで確認されている例では、WindowsとLinuxの両方で動くというものがありました。 今回は…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- バックドア付き公式クライアント
- 認証局の仕事にもいろいろありますが、証明書の更新などに関連するクライアントプログラムの配布というものもあります。 そういった類のソフトウェアの配布で残念な事例がありました。 侵入されていることに気がつ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Dr HeX Zombi Bot終了のお知らせ
- ドクターHexが逮捕されました。 Dr Hex Zombi Botなどのマルウェアの作者として犯罪活動を展開していたアクターでしたが、今回インターポールに逮捕されました。 Dr Hex Zombi B…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- できる範囲で構わないから
- いろいろな業界がサイバー脅威への対策に追われています。 XXXXの業界だったら対策しなくてもよい、なんてことはなさそうです。 でも逆に、いろいろ見ていると、より一層サイバー脅威への対策を考えないといけ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- パッチ管理サーバ
- パッチ管理の重要性はますます高まっています。 みなさん適切な状態にパッチが適用された状態にしましょう。 パッチが適用されては困る犯罪者側ですが、今回はパッチ管理システムを使ってマルウェアを配布する事例…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- BoxCaon
- 2017年頃に観測されていたマルウェアのひとつに、「xCaon」というものがあります。 xCaonはトロイの木馬に分類されるもので、次のような機能を持ったものでした。 リモートアクセス接続の確立 キー…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 特効薬
- ランサムウェア攻撃関連のニュースがとまりません。 どんどん出てきます。 そろそろ何かの対策が欲しいところです。 と思ったら、米国国立標準技術研究所(NIST)がランサムウェアガイダンスのドラフトを出し…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- コメントアウト
- 先週の金曜日(2021/6/25)くらいに、残念なニュースがありました。家庭用のNAS(ネットワーク接続できるHDDです)が危険なのでネットワークから切断してください、というニュースでした。あのニュー…