LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 触るな危険:ThermoSecure
- 人には体温があります。体温がありますので、触ったところは触っていないところよりも温度が上昇します。それを使ってしまおうという研究結果が発表されました。ThermoSecureです。こういうものです。 …
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 最近のIcedID
- IcedIDは、かつて大きな話題になっていました。最近はあまり目にすることがないように思いますが、活動が停止しているわけではありません。現在もその動きを変えながら活動を続けています。最近のIcedID…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- LilithBot
- Eternity groupは、さまざまなEternityブランドのマルウェアモジュールをアンダーグラウンドフォーラムで配布するモデルを展開しています。いわゆるMalware-as-a-Service…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- MafiaWare666の復号化ツール
- MafiaWare666はランサムウェアです。JCrypt、RIP Lmao、BrutusptCrypt、Hadesなど、いろいろな別名が付いています。これらは暗号化後に付与する拡張子に違いがあります…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Bumblebee本格運用?
- Bumblebeeといってもハチではありません。Bumblebee Loaderと呼ばれるマルウェアの話です。 Bumblebeeは2022年春ごろから観測されるようになったマルウェアです。当時はいわ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CVE-2021-21551でセキュリティ機能の無効化
- 厄介な内容を含む攻撃が確認されています。こんな風に進みます。 メールが届く求人情報を内容とするメールが届きます。メールにはファイルが添付されています。 添付ファイルを開く添付ファイルを開くと、ドロッパ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 古いMicrosoft Windowsロゴのようなもの
- ステガノグラフィーというものがあります。画像ファイルを用意して、その画像ファイルのなかに他のデータを紛れ込ませます。出来上がるものは画像ファイルですので侵害環境に運び入れることは難しくありません。そし…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ESXiから仮想マシンをハイジャックするマルウェア
- いろいろなOSを対象にしたマルウェアがあります。対象となるOSのなかには、ハイパーバイザーも含まれています。とても多く使われているハイパーバイザーであるVMwareのESXiもマルウェアのターゲットに…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Swayで怪しく見えなくする
- SwayというのはMicrosoft Swayのことです。SwayはMicrosoft 365のなかのアプリの一つです。プレゼンテーションを行うアプリだと説明されることがあります。対話型のレポート、プ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- マルウエアを大量にお届けするNullMixer
- NullMixerはドロッパーです。ドロッパーは名前の通り感染したシステムにマルウェアをインストールします。こんな感じで動きます。 脅威アクターはコンテンツを用意するソフトウェアを違法にダウンロードす…