LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 活発化するTruebot
- Truebotの活動が活性化しています。Truebotそのものは新しいものではなく2017年から観測されています。しかし最近の他のマルウェアと同じように、何度も変更されながら展開されてきています。 最…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- まだ悪用されているInternet Explorer
- Internet Explorerの脆弱性を悪用した攻撃はかつて多くありました。いまでは主要なブラウザではなくなってきたこともあり、Internet Explorerの脆弱性を悪用した攻撃の数自体は減…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- マルウェアを書くAI
- AIはArtificial Intelligenceです。人工知能です。過去のSF映画の中ではAIは夢の技術でした。AIを搭載したロボットが歩き回り、人間と一緒に動いていろいろな役割を提供します。これ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CryWiper: fake ransomware
- CryWiperは名前の通りワイパーです。データを消し去ってしまいます。でも単に消すわけではありません。もう少しひどい動きをするように実装されています。 ファイルはexe形式CryWiperはC++で…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- PRootでBYOF
- PRootは任意のディレクトリを新しいルートファイルシステムとして使用することができるようにする管理者向けツールです。そしてBYOFはBring Your Own Filesystemという攻撃手法で…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Black Proxies
- Black Proxiesは話題が高まっているプロキシサービスです。Black Proxies以外にも多くのプロキシサービスがあります。しかしBlack Proxiesはちょっと他のプロキシサービスと…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- DuckLogs
- DuckLogsはMaaSです。MaaSはMalware-as-a-Serviceです。これまで観測されていない新しいものと考えられます。スティーラー、キーロガー、クリッパー、リモートアクセスなどの機…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- DolphinはPCもスマホも
- Dolphinはバックドアです。ScarCruft APTに展開されています。 高機能ドライブやポータブルデバイスの監視、関心のあるファイルの抽出、キーロギングとスクリーンショットの取得、ブラウザーか…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 無効にされてしまうセキュアブート
- セキュアブートセキュリティ機能は、Trusted Platform Module(TPM)チップとUnified Extensible Firmware Interface(UEFI)ファームウェアを…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- unfilter for Invisible Challenge
- TikTokは利用者の多いサービスです。いろいろな新しいチャレンジが企画され、利用者の興味を持続させます。結構前になりますが、アイスバケツチャレンジとかありましたよね、ああいうのです。 最近注目の集ま…