LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- GuptiMiner
- GuptiMinerはいろんな要素の詰まったマルウェアです。名前の中にMinerが含まれていることからわかるように、暗号資産のマイニングの機能も搭載していますが、それだけではありません。 初期感染まず…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- GooseEgg
- GooseEggは、ランチャー機能を搭載したマルウェアです。このマルウェアそのものは新しいものではありませんが、継続的に使用されているものです。どういったものでしょうか。 初期侵害なんらかの手法で、ま…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- GitHubのコメントの中
- GitHubはソフトウェア開発のプラットフォームです。GitHubには8000万件以上ものプロジェクトがホスティングされていて、多くの場面で活用されています。このGitHubの機能を悪用する手法が確認…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Mamont Spy Banker
- Mamont Spy Bankerは、名前の通りインフォスティーラー型マルウェアです。どのようなものなのでしょうか。 ターゲット環境狙いの環境はAndroidです。 ChromeのようなGoogl…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- PuTTYの秘密鍵
- PuTTYは人気のあるSSHプロトコルを利用可能なリモートサーバ接続用クライントソフトです。Windows、macOS、UNIX、Androidなどの多くのOS環境で利用することができます。 SSHで…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- UPSTYLE
- GlobalProtectというファイアウォールプロダクトがあります。この製品の脆弱性を悪用する攻撃活動の解析の中で確認されたマルウェアに、UPSTYLEがありました。UPSTYLEとはどのようなもの…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- SteganoAmorのステガノグラフィ
- ステガノグラフィは、なんらかのメッセージや物体の中に情報を隠す手法です。ステガノグラフィを使えば、テキスト、画像、動画、音声コンテンツなど、ほとんどのデジタルコンテンツを隠すことができます。隠されたデ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- マルウェア配布作戦のあれやこれや
- ソフトウェアサプライチェーンの問題は厄介です。つい最近もXZ Utilsの件で大きく話題となりました。うまい具合にいつの間にか忍び寄るように仕立てられています。またその手の手法が確認されています。内容…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Muliaka
- Muliakaはランサムウェア攻撃を展開する新たなランサムウェアギャングとして認識されたグループの名称です。モスクワに本拠を置くサイバーセキュリティ会社FACCTが発見しました。 ターゲットの地域この…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- BatBadBut
- いろいろな新しいコンピュータ言語が登場しています。そういったものの中の一つにRustがあります。Rustは、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語です…