LATEST最新記事
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 9100万ユーロの罰金
- 9100万ユーロの罰金というのは、とても大きな金額です。ドルで言うと約1億150万ドル、日本円で言うと約145億円です。この罰金は、先日Meta(Meta Platforms Ireland Limi…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Unsecure Wi-Fiとun-safe Wi-Fi
- Unsecure Wi-Fiとun-safe Wi-Fiに対策できる機構が利用できるようになりました。この機構の利用のためにはMicrosoft 365 PersonalかFamilyサブスクリプショ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Recallの新バージョン
- Recallは、Windows CopilotランタイムをPCのローカルで利用することで、そのPCで見たことのあるものを見つけることのできる機構です。こう表現すると、なんだか直観的にはわかったようなわ…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- KLogEXEとFPSpy
- KLogEXEとFPSpyは、どちらも新しいマルウェアの名前です。どんなものなのでしょうか。 KLogEXEこれはWindows環境で動作するマルウェアです。ファイル名がpowershell.exeと…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- ChatGPTの長期記憶
- みなさんはChatGPTを使ったことはありますか?OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットで、生成AIという単語を広く知らしめることにつながったサービスの一つです。このサービスに…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- 広がる生成AI
- 生成AIの利用は、いろいろな分野に広がってきています。さまざまなコンテンツを生成できるAI、さまざまなコンテンツを生成する学習能力があるAI、というようなものですので、利用者の誘導によって、いろいろな…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CAPTCHAからのマルウェア
- CAPTCHAはチャレンジ/レスポンス型テストの一種で、応答者がコンピュータではなく生身の人間であることを確認するために使われます。いろいろなWebサイトがこれを設置しています。通常は申し込みサイトな…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- CVE-2024-8963 + CVE-2024-8190
- CVE-2024-8963とCVE-2024-8190は、ともにIvantiのCSA(Cloud Services Appliance)の脆弱性です。これらは最近公表された脆弱性です。 CVE-202…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- GitLab Critical Patch
- GitLabは分散型バージョン管理システム「Git」を軸として構築された、DevSecOpsプラットフォームです。同様によく利用されているサービスにGitHubもありますが、GitLabはユーザの権限…
-
ほぼこもセキュリティニュース
- Azure用運用ツール
- いろいろなCloud環境が登場し、その利用が高まっています。そのなかの特に大きなものの一つはAzureでしょう。他のCloud環境でも同じような状況ですが、Azureにおいても、いくつもの運用支援ツー…