FileFixでやってくる

FileFixは、攻撃手法につけられた名称です。
ClickFixという攻撃手法が広がってきていることが警告されていますが、そのClickFixをアレンジしたような内容となっています。
最近この攻撃手法を使っている攻撃キャンペーンがありました。
内容を見てみましょう。

  • FileFixの流れ
    攻撃者の用意したWebサイトを閲覧するところから侵害は開始されます。
    そして偽のCAPTCHAやエラー画面を使って閲覧者を騙し、問題修正(”Fix”)のためと称して有害コマンドを実行するよう誘導します。
    これはClickFixの流れでした。
    FileFixでは有害コマンドを実行させる部分が異なります。
    ClickFixでは、WindowsキーとRキーを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開かせて、そこへクリップボードにコピーされていたコマンドをペーストするように誘導します。
    FileFixでは、閲覧者はファイルエクスプローラのアドレスバーにコピーした文字列を貼り付けることで、「ファイルを開く」ように求められます。
    この文字列は、コメント構文を使用してファイルパスに見せかけたPowerShellコマンドです。
    ファイルエクスプローラのアドレスバーはOSコマンドを実行可能ですので、こういった手法が成り立ちます。
  • 感染後の活動
    FileFixで送り込まれるのは、PHP版のInterlock RATです。
    このマルウェアはさまざまな要素の活動を展開します。
    Active Directory の列挙、バックアップの確認、ローカル ディレクトリの移動、ドメイン コントローラーの調査などの対話型アクティビティの実施。
    そしてC2からの指示によって、シェルコマンドの実行、追加のペイロードの投入、永続性の確保、RDPの悪用による横展開、なども実施されてしまいます。

「ファイル名を指定して実行」を使った指示よりも、ファイルエクスプローラを使った操作指示のほうがより自然ということでしょうか。
違和感を感じる可能性が良い低くなった攻撃手法となっています。
このFileFix手法そのものはもともとセキュリティ研究者が研究成果としてPoCを公開したものですが、最近この手法を実際に悪用した攻撃活動が確認されました。
いまはまだ出始めといったところですが、今後FileFixを選択する脅威活動は広がっていってしまうことが懸念されます。
FileFix、警戒が必要です。

KongTuke FileFix Leads to New Interlock RAT Variant
https://thedfirreport.com/2025/07/14/kongtuke-filefix-leads-to-new-interlock-rat-variant/

一緒によく読まれている記事

最新の脅威情報
をお届け

BLOGブログ

情報セキュリティに対する啓蒙のため、
3つのメディアを運用し、
情報発信を行っています。

わたしたちはサイバー領域や
認知領域の未知なる脅威に、
テクノロジーとインテリジェンスで対抗します。

私たちが選ばれる理由

CONTACT リスクマネジメントサービスの
ご相談窓口

コンステラ セキュリティ ジャパンは
最先端のサービスを
お客様のニーズに
カスタマイズして提供し、
効果が出るまで寄り添います。